377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

第2に、高額な大学学費により経済的理由で学ぶ権利が奪われている学生支援し、若い世代県内定住を促進する制度として、大学生給付型奨学金制度を提案します。この制度は、1億2,000万円を計上し、年間授業料に匹敵する60万円を4年間支援し、卒業後、奈良県内事業所に就職するか定住をした場合に返還を免除するもので、1学年50名、4学年200名分の奨学金創設します。

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

今年度は、こうした取組に加えまして、メキシコのレオン総領事館を通じたグアナファト州との提携や、北米や東南アジアの海外留学フェアへの参加などに取り組むとともに、新たに大学独自の給付型奨学金制度を設け、学費負担軽減を図るなど、留学生確保に向けた取組を強化しております。  

長野県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会本会議-10月03日-05号

知事は、4期目の公約として掲げた政策のうち速やかに取り組む事項をスタートダッシュ・アクション2022として取りまとめ、新たな給付型奨学金制度創設を表明されました。大いに期待するところです。詳細な制度設計は今後の検討によることは承知しておりますが、その創設の狙い、制度設計に当たっての現時点での考え方等について野中こども若者局長に伺います。  次に、高等学校等奨学金について質問いたします。  

長野県議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会本会議-09月22日-01号

真に「ゆたかな社会」を創るため、まず、令和5年度の大学等への入学者から支給を開始できるよう新たな給付型奨学金制度検討を進めるほか、学びの充実地域活性化に資する山村留学については、市町村や関係団体等からなる推進組織信州自然留学山村留学推進協議会(仮称)」を新たに設置し、実施地域の拡大や情報発信の強化などに取り組んでまいります。

福島県議会 2022-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

そこで、海外留学を希望する一般の高校生対象とした給付型奨学金制度創設すべきと思いますが、県教育委員会考えをお尋ねいたします。 次に、福島国際研究教育機構についてであります。 今年の夏、岩手県の安比高原に450年の歴史を誇るイギリスの名門校ハロウインターナショナルスクールが開校いたします。

福島県議会 2022-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(追加代表)-05号

OECD諸国平均並みにすれば、さらなる少人数学級も、高等教育を含めた給付型奨学金制度も、公立、私立とも学費無償化も可能です。 ところが、教育予算は増やさない一方で、国は教育分野にもDXを進めるとし、4省庁連名教育データ利活用ロードマップを発表しました。2030年までの短期、中期、長期目標が掲げられ、子供や教職員、保護者に関する個人情報を利活用する全国共通のシステムを構築するとしています。 

岐阜県議会 2022-02-01 03月09日-03号

当時私は、給付型奨学金制度必要性を強く感じておりましたので、議会で質問したり、会派の予算要望の中にも盛り込ませていただいておりました。結果的に給付型ではなく、Uターンを条件に返済を免除するという制度設計にはなりましたが、当時予算化されたことを大変ありがたく思うとともに、当初は優先順位が低かったのかとも思ったことを思い出します。 

香川県議会 2021-11-12 令和3年[閉会中]決算行政評価特別委員会[政策部、総括] 本文 開催日:2021年11月12日

竹本委員  先ほども申し上げましたけれども、県が独自でやったというのは、国や全国に先駆けた非常にすばらしい制度でありましたが、その後国の高等教育無償化や、日本学生支援機構による給付型奨学金制度拡充により、学生生活費への支援充実してきていると思っております。

宮城県議会 2021-09-01 09月09日-03号

次に、県独自の給付型奨学金制度創設についての御質問にお答えいたします。 経済的に困窮する学生に対する学費等支援につきましては、国の高等教育修学支援制度による授業料等減免及び給付型奨学金のほか、多くの大学において独自の減免納付猶予等が行われており、令和二年度の中途退学者及び休学者数はともに前年度より減少しております。

埼玉県議会 2021-02-01 02月26日-02号

経済的に進学を諦める生徒はコロナ禍以前にもおり、県立高校によっては高校卒業後の大学進学のための給付型奨学金制度があるところも見受けられます。コロナの影響で、今後数年は続くことが懸念される雇用環境では、国のこの制度だけでは十分ではないと考えますが、県として今後具体的にどう対応しようとしているのか、大野知事のお考えをお聞かせください。 ○田村琢実議長 十六番 中川浩議員の質疑に対する答弁を求めます。 

滋賀県議会 2020-12-02 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

平成29年度から、中高生を対象民間資金活用した給付型奨学金制度全国母子寡婦福祉団体協議会により実施されていますが、利用枠が限られていることから、残念ながら生活困窮家庭経済的軽減に追いついていないのが現状です。高校修学に資するよう、独り親家庭生活困窮家庭高校生対象とした給付型奨学金制度拡充について所見を伺います。  

山口県議会 2020-11-01 12月11日-07号

家庭経済状況によらず、等しく教育を受ける権利を保障する上でも、就学援助制度充実高校無償化の復活、給食費無償化、県独自の給付型奨学金制度措置等先進国では常識の教育無償化私立学校も含めて求められていると考えます。 この請願要旨必要性を、まさに子供生活実態調査が証明しているのではないでしょうか。 第十二項は、特別教室や体育館にエアコンをということです。